2012年5月3日星期四

元素着号を36番まで 教えてください(>_<) あと覚え方もです(^_^;) すいへ~りーべ...

元素着号を36番まで

教えてください(>_<)

あと覚え方もです(^_^;)

すいへ~りーべー僕の舟・・・

ってやつです!



あと一つ一つの元素記号の

呼び方も教えてください!

例 :H→水





などです!







水 兵 りー べー ぼ く の ふ ね 七曲がり しっ ぷ す く らー く か、スコッチ 馬 苦労 マン、鉄 子

H He Li Be B C N O F Ne Na Mg Al Si P S Cl Ar K Ca Sc Ti V Cr Mn Fe Co

に どうも 会えん が ゲルマン 斡 旋 ブロー カー

Ni Cu Zn Ga Ge As Se Br Kr

H:水素 He:ヘリウム Li:リチウム Be:べりうむ B:ホウ素 C:炭素 N:窒素 O:酸素 F:フッ素 Ne:ネオン Na:ナトリウム Mg:マグネシウム Al:アルミニウム Si:シリコン P:リン S:硫黄 Cl:塩素 Ar:アルゴン K:カリウム Ca:カルシウム Sc:スカンジウム Ti:チタン V:バナジウム Cr:クロム Mn:マンガン Fe:鉄 Co:コバルト Ni:ニッケル Cu:銅 Zn:亜鉛 Ga:ガリウム Ge:ゲルマニウム As:ヒ素 Se:セレン Br:臭素 Kr:クリプトン








http://www.youtube.com/watch?v=hc08LP69lVM

嫌でも覚えられますw







呼び方はみなさん書かれているので省略。



覚え方ですが、私は周期表を縦に、元素の頭の文字で覚えました。

その方が特性が似ているし、一気に36個も覚えられなかったので^^;

あと、21~36は後から習ったので、そこだけ横に覚えてます。



左から、

すい、りち、な、か、るび、せし、ふらん

べり、まぐ、かる、すと、ばりう、らじう

ほう、ある、たん、けい、ちつ、りん、さん、いおう ← 5、13、6、14・・・16です。

ふつ、えん、しゅう、よう、あすたちん

へり、ねお、あるごん、くり、きせ、らどん



あと、21~36は、

かっかすこっちばくろうまん、てっこにくずが、げ、あせったばーかー



こんな感じで覚えたので、この範囲で周期表は書けますが、

1~36まで通していうことはできません^^;

字にしてみると、お経みたいですね。







1 H 水素

2 He ヘリウム

3 Li リチウム

4 Be ベリリウム

5 B ホウ素

6 C 炭素

7 N 窒素

8 O 酸素

9 F フッ素

10 Ne ネオン

11 Na ナトリウム

12 Mg マグネシウム

13 Al アルミニウム

14 Si ケイ素

15 P リン

16 S いおう

17 Cl 塩素

18 Ar アルゴン

19 K カリウム

20 Ca カルシウム

21 Sc スカンジウム

22 Ti チタン

23 V バナジウム

24 Cr クロム

25 Mn マンガン

26 Fe 鉄

27 Co コバルト

28 Ni ニッケル

29 Cu 銅

30 Zn 亜鉛

31 Ga ガリウム

32 Ge ゲルマニウム

33 As 砒素

34 Se セレン

35 Br 臭素

36 Kr クリプトン



その元素名で覚えましたので、覚え方というものは存じ上げませんけど







覚え方、

水へーりーべー僕の船NaMgAlSiPSClArKCaスコってぃバクロマンガンてっこにCuZnGaGeAsSeBrKr



H水素

Heヘリウム

Liリチウム

Beベリリウム

Bホウ素

C炭素

N窒素

Fフッ素

Neネオン

Naナトリウム

Mgマグネシウム

Alアルミニウム

Si珪素

Pリン

Sいおう

Cl塩素

Arアルゴン

Kカリウム

Caカルシウム

Scスカンジウム

Tiチタン

Vバナジウム

Crクロム

Mnマンガン

Fe鉄

Coコバルト

Niニッケル

Cu銅

Zn亜鉛

Gaガリウム

Geゲリウム

As砒素

Seセレン

Br臭素

Krクリプトン

没有评论:

发表评论