「ア、イ、ウ、エ、オ」にテンをつけるのはどうしたらいいんでしょうか?
カ行や、サ行などはZ,Gをつければいいんですが、ア、イ、ウ、エ、オにテンをつけ方が分かりません。
教えてください。
濁点月の仮名は、カ行・サ行・タ行しかありません。
日本語に存在しない音韻なので、文字もありません。
ただし、片仮名の「ウ」だけは、濁点が付いた「ヴ」があります。「V音」の表記用に福沢諭吉が作ったという説。
■コンピュータや携帯電話で使える仮名 (JIS X 0208)
ぁ あ ぃ い ぅ う ぇ え ぉ お か が き ぎ く ぐ け げ こ ご さ ざ し じ す ず せ ぜ そ ぞ た だ ち ぢ っ つ づ て で と ど な に ぬ ね の は ば ぱ ひ び ぴ ふ ぶ ぷ へ べ ぺ ほ ぼ ぽ ま み む め も ゃ や ゅ ゆ ょ よ ら り る れ ろ ゎ わ ゐ ゑ を ん
ァ ア ィ イ ゥ ウ ェ エ ォ オ カ ガ キ ギ ク グ ケ ゲ コ ゴ サ ザ シ ジ ス ズ セ ゼ ソ ゾ タ ダ チ ヂ ッ ツ ヅ テ デ ト ド ナ ニ ヌ ネ ノ ハ バ パ ヒ ビ ピ フ ブ プ ヘ ベ ペ ホ ボ ポ マ ミ ム メ モ ャ ヤ ュ ユ ョ ヨ ラ リ ル レ ロ ヮ ワ ヰ ヱ ヲ ン ヴ ヵ ヶ
それ以外の仮名に、どうしても濁点をつけたいときは、清音の仮名と単独の濁点「゛」の2文字で表す方法があります。
[゛] … [だくてん]と入力して[変換](1回出でなければ数回)
[゜] … [はんだくてん]と入力して[変換](1回出でなければ数回)
例: [ア゛] [イ゛] [ウ゛](ヴ) [エ゛] [オ゛] [ア゜] [イ゜] [ウ゜] [エ゜] [オ゜]
------
JIS漢字コードの新しい規格(JIS X 0213)では、以下の仮名が追加されました。
が行鼻濁音やアイヌ語などの音韻表記が可能になります。
■濁点付き仮名 (便宜上、2文字で表記)
「う゛」「ワ゛」「ヰ゛」「ヱ゛」「ヲ゛」
■半濁点付き仮名 (便宜上、2文字で表記)
「か゜」「き゜」「く゜」「け゜」「こ゜」「カ゜」「キ゜」「ク゜」「ケ゜」「コ゜」「セ゜」「ツ゜」「ト゜」
■小書き平仮名 (便宜上、通常の文字で表記)
「か」「け」
■小書き片仮名 (便宜上、通常の文字で表記)
「ク」「シ」「ス」「ト」「ヌ」「ハ」「ヒ」「フ」「プ」「ヘ」「ホ」「ム」「ラ」「リ」「ル」「レ」「ロ」
「だくてん」で変換
ヴだけはvuで出来ます
画像にすれば良いだけです。
ローマ字からかな入力にきりかえるか、「てん」で変換していくと、濁点、半濁点が出ます。
没有评论:
发表评论